水曜日, 4月 30, 2008

きょうぎゅうびょう

日本では牛丼の吉野家が、輸入されたアメリカ産牛肉から危険部位を発見し物議を呼んでいるらしい。ようやくアメリカからの牛肉輸入も再開されたばかりなのに、アメリカの牛肉は大丈夫か?と心配する日本人の消費者も多い事だろう。毎日ではないが、僕もアメリカの牛肉を口にしている、最近で日本の神戸牛に影響をうけて米国産KOBEブランドが高級スーパーにも並ぶようになった。とにかく美味しいアメリカ牛だが、あえて挽肉を食べない人も多いらしい。彼ら曰く、「挽肉は、どの部分を混ぜて作っているのか全く判断出来ないからね、それと、もう一つは、アメリカって狂牛病患者は確認されていないけど、アルツハイマーの症状と狂牛病の症状は良く似ているらしいよ」と、、

あたるもはっけ、あたらぬも、、

最近日本でも、サッカーくじなどの該当者が無しで当選金額が持ち越しになって高額化していく、くじが人気だそうだ。正確な金額は知らないが、高額化といっても10億〜20億。サマー、グリーン、ドリームと言った日本のイベント宝くじでも当選金額は前後賞合わせても精々4、5億円が上限。
もちろん1千万でも大金なのは重々承知しているが、カリフォルニア州で発売されている宝くじは、そんな中途半端な金額ではない、megaと呼ばれるロッタリーくじでは、ここ数回の当選が持ち越しになっており4月29日現在当選額が100億になっている。僕も、ここ最近、リカーストアー(酒屋)へ煙草を買いに言った時は5ドルだけ買うようにしているが、本当に当たらない。ただ、金額も桁外れなので、当選番号が出るまでの夢も半端無く大きい、、。買わないと当たらない、買っても当たらないと思わずに、5ドルで買える夢の時間と思うくらいが丁度良いのかも。

火曜日, 4月 22, 2008

ねーてぃぶ・あめりかん



LAに来た時から、お世話になっているインディアン・ジュエリー・アーティスト、RIKIさんの昔の工房。リトル東京側のアーティスト・ロフトの一角にあって、いつも夕方、メシ時を狙って御邪魔していました(笑)。今、RIKIさんは、拠点を福岡に移しましたが、写真の工房にはフリーマーケットや旅先でコツコツ集めたインディアンにまつわる品々が奇麗に整頓されていて、まさに資料館と呼ぶに相応しいスペースでした。福岡にはショップもオープンしているのでゴルーデンウィークに福岡に行かれる方は是非お立ち寄りください。僕も幾つか作品を持っていますが、オリジナルのフェザーは絶品です!

WingRock / ウイングロック
福岡市中央区平尾1丁目4-7土橋1F
tel / 092-534-1212
*水曜日定休
http://www.wingrock.net/

がそりん


日本では、暫定税率の撤廃などでガソリンの値段が下がっているそうですが、
とにかく値下がりの気配を全く見せないのがアメリカのガソリン価格。日々上昇を続け、一番安い物でも1ガロン(約3.8リッター)=4ドルに手が届こうとしています。日本の価格と、ほぼ変わらない?と思うかもしれませんが、1ガロン=1ドルちょいくらいに慣れ親しんでいたアメリカ市民に(僕も含め)とっては深刻な問題になってきています。むかしは車の燃費なども考えずV8のアメ車を気軽に乗る事ができましたが、もう夢の話になりそうです。先日、仕事をさせて頂いた某カメラマンさんは「もう、ガソリン車なんて贅沢品になって乗れなくなるんだから、気軽に乗れる時に乗っておいた方が良いよ!」と言ってました。都内で、英国高級車にのっている先生には理解し難しいかもしれませんが、僕には今でも十分贅沢品になっていますよぉ〜、、。スクーター買おうかな?

火曜日, 4月 01, 2008

CHEVY / Bel Air 1958



古くからの知り合いが日本に帰国する際、僕がヘルプしてオークションサイトebayで新しいオーナーを捜していた時の話を思い出しました。日本のオークションサイトといえばyahooが人気ですが、アメリカではebayが主流。翻訳ソフトの発達で、最近では日本からも比較的簡単に出品が可能になってきているそうです。僕は、これまでEbayを通じて使わなくなった物を色々売り飛ばした事があります。世界中で最も利用されているオークションサイトebayは、世界中からアクセスしている人がいるので出品すると本当に思いがけない国の方から購入希望や問い合わせ等、メールが送られてきます。それは、今回この車を売るに当たっても例外では有りませんでした。ある時は、オーストラリアからの問い合わせは「明日、飛行機でロスに行くので車を見せてくれないか?」、ミネソタの老人からは直接電話で「エンジンの調子、ボディーの錆びの程度は?輸送費は?本気で買いたいんだけど発送まで手配してくれないか」、他にもイギリス、フィンランド、香港などなど、近く問い合わせのメールは多々来ます。が、全て本気の購入者とは限らず、冷やかしメールも少なくありません。なので、片手間でやっている僕の場合、売る側への対応はベストを尽くしますが、対応の力加減も大切になってくるのです。結局、僕たちは現金払いをすると言ってきたロスから6時間の離れた町に住でいるコレクターに売却しました。比較的楽に御互いに納得できる方法だと思ったからです。手続きも終わり、車も手放した数日後に、あのミナソタの老人から再度電話が有りました。「あの車は残っていないか?」と。聞くと幼い時に両親が乗っていたらしく、「どうしても売って欲しい!」と。売った事を正直に話すと、「売値の3倍を出すから、、、、、」と。

www.ebay.com
www.sekaimon.com/